つり検索  turinokensaku

バス害論についての掲示板  その8

HOMEへ

その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15
その16 その17 その18 その19 その20

-------------------------------------------------------------------------------- 

[470] Re:ゼニタナゴへ 00/09/19(火) 22:25 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

>そこまで言うならどうぞ御自分で投網でもなんでもやってバスを(ギルも)駆除してくださいよ。 >何もしないで正義を振りかざすだけならだれでもできるでしょうが。 >いっそ、WBSやNBCを訴えたら? >そこまで犯罪者扱いすれば国民も目を覚ますでしょう。 >あなたの言い分ではこれらまっとうな団体まで犯罪者ということになるからねぇ。

全然噛み合わないんだよね。バス釣りとは。 だいいち、あたしゃー投網、地獄網、釣り・・・片っ端からバスギル殺して汗かいてますよ。 「何もしない」って、どこにそんなこと書いてあるの? WBSやNBCって、一体なんですか? 私は聞いたこともない(一瞬、放送局か何かかと思った)し、 文脈から考えるとバスをばら撒いている団体か? それとも、まっとうな団体って言うことは、 何か世の中のためになるための活動でもするボランティア団体なのでしょうか? 一般社会に通用する単語で話してくれないかなぁ・・・ ほんと、わかりません。おたく、どこの人?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[469] ゼニタナゴへ 00/09/19(火) 20:51 ばり

そこまで言うならどうぞ御自分で投網でもなんでもやってバスを(ギルも)駆除してくださいよ。 何もしないで正義を振りかざすだけならだれでもできるでしょうが。 いっそ、WBSやNBCを訴えたら? そこまで犯罪者扱いすれば国民も目を覚ますでしょう。 あなたの言い分ではこれらまっとうな団体まで犯罪者ということになるからねぇ。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[468] Re:ギル拡散原因 00/09/19(火) 17:59 ごろう

>446の書き込みのはんださん

その山上湖の場所が確認できないので、はっきりしたことはいえないのですが。 一応調べたこと書き込みします。

>その為、今まで同湖の漁業組合は、公魚の卵の放流を続けていたのですが 思わしい結果がでない為に、先年に公魚の成魚を放流したのです。 その結果、公魚の釣果は、上昇しつつあるようです。 (公魚の成魚は、霞・北浦水系からの購入の様です。) しかし、同時に今年のブルーギルの繁殖は、何を意味するのでしょう? ギルの拡散原因が、見えた様な気がするのは、私だけでしょうか?

公魚の成魚の放流ですが内水面漁連に確認したところないらしい。 念のため、霞ヶ浦、北浦漁連に確認したところ、公魚の卵や成魚の販売放流はないと云う答えでした。あくまでも公魚および卵は自家消費用とのことでした。あと公魚の卵の一大生産地である、諏訪湖、十和田湖漁連に成魚の販売放流があるか確認しています。

公魚の養殖について、と言うか人工孵化について 北浦、霞ヶ浦の公魚の人工孵化は、まず親魚から人工採卵し人工授精させます。その受精卵をしろかわ?に付着させ、他の魚に食べらないように目の細かい網いけすに沈めます。そして孵化した稚魚はかってに網の目からそとに出て行きます。ただそれだけのことらしいです。ようは卵の時が一番危険なのでそれを保護するだけらしいです。他は確認中。

公魚の養殖について間違ったことを書き込んだことをお詫び申し上げます。

最近霞が浦のバスはかなり減って、川口湖に集荷できないらしい。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[466] Re:実験の是非・共存案について 00/09/19(火) 16:54 MANA

もーかさん、ゼニタナゴさんこんにちは。 注:これも帰ってから書いているので、アップ時に時代遅れだったらスミマセン。

もーかさん> >しかし、今から実験を行い、その結果後に行動するのでは遅すぎるのでは? >これくらいの規模の実験だとスポンサーも必要ですが、バス業界って事になりますよね。うーん、やはり難しい。

私は、逆に広い範囲でいきなりみんなにルールを守らせようとするよりも現実的で効果 も高いと思うのですが。また結果後に行動するのではなく、現在進行形でマスコミなど に投げていけば、良いネタとなるのでは?なにしろ、バス反対派とバサーが協力して、 何かを始めるのですから。スポンサーとしてはバス業界や日釣振などではなく、バス問題で困っている自治体ならどうでしょう?

>もともと、私の共存案は、在来種を優先し駆除案の代案としてみなさまに提示したものです。 従って、多くの水域でいますぐアクションを取るべき必要があります。

戦力が少ない時は、範囲を狭めて集中攻撃するべきです。これは孫子でもランチェスターでも同じ事を言っています。ここから発信する運動だけで、果たしてどれほどの人間 を動かすことが出来るのでしょうか?またどれほどの効果が見込めるのでしょうか? 事態が切迫しているのは、私も十分承知しています。だからこそ現実的な一歩を踏み出す事べきではないかと思います。 また、意見に食い違いのある方達でも、一緒に関わって実験を行えば、実際にはどうなのか理解できると思います。また他の要因を排除した実験で数量化しない限り、「ふえた感じ」「減った感じ」では説得力のある手法として認められないでしょう。

例えば、ゼニタナゴさんはバス駆除活動の結果、霞ヶ浦の小物が増えてきているようだと、おっしゃっておられますが、これが事実であっても(おそらく事実です) 「ほら、バスやギルがいても小魚が生き残るようになってきたんだよ」 という、言い訳にされてしまう可能性が充分にあるのですから。

折角ルールを作っても、少なくともバスギルの繁殖力を上回るには、年間どれだけのバスギルを捕獲しなくてはならないのかという事だけはおさえておかなければ、活動自体がマスターベーションになってしまう確率が高いと思います。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[465] 久しぶりの書込み 00/09/19(火) 09:07 ジョルノ

なんとか仕事も一段落。ここの掲示板はどうなっているかと思い来てみれば・・・ 書込みが多くてついていけなくなりましたので、ここでギルについて本に載っていたことを書きますね。 「1960年、明仁親王 (現在の天皇)によりアメリカから18尾が日本へ持ち込まれた。これらが繁殖され、静岡県一碧湖に放流され、全国に広がった。」 という記述でした。 ここで問題になっている全国へ広まった原因については他の書籍によると釣り人による放流とペット業者により持ち出されたギルが一般の人へわたって、その一般の人が地元の池や川などに逃がしたのが原因であるとありました。 生態を研究してギルの脅威をわかっていたであろう皇室が一般の湖に放流したことにも疑問を感じてしまいますが、それらを釣り、なにも考えずに放流した人たちに対してもまことに遺憾ですね。

http://urawa.cool.ne.jp/jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- [464] 00/09/19(火) 02:11 ごろう

TKさん、ギルの件は了解しました。でももう少し調べて見ます。答えなそれからで。

それから、公魚、へら鮒にまじりバスが拡散したと云うことですが、この件については、漁連なりに確認してみます。 今の養殖はほとんど、人工採卵、人工孵化、コンクリート池飼育だと思うのですが、養殖の仕方を確認してみます。

バスの違法放流ですが、何人かは秋月氏の本(下参照)に名指しで違法放流したと指摘されています。もし仮にしてないとするならば、秋月氏を名誉毀損で訴えるべきだと思うが、訴えてないから本当なのだろう。

たしか過去のログだと中禅寺湖?で違法放流グループが検挙されたと書き込みがあった。中禅寺湖のたて看板でもわかるように、栃木県は違法放流を刑事告発するように動いてるみたいですね。

バスの放流は明白な漁業調整規則違反という犯罪であり、犯人がつかまれば検挙されます。

秋月岩魚著 ブラックバスがメダカを食う 宝島社

-------------------------------------------------------------------------------- [463] 訂正 00/09/19(火) 01:31 もーか

日本釣振興会 ブラックバス等対策検討委員会 のコメントでした ↓↓↓↓

http://www.jsafishing.or.jp/fishing/fishing_05_05.html

-------------------------------------------------------------------------------- [462] 反論させて頂きましょう 00/09/19(火) 01:15 もーか

反論する前に  o-yaさんの珍説(あまり聞いたことがないもので)や(。・_・。)ノ さんの言っていることは共感できます。でもちょっと待ってください。ゼニタナゴさんも冷静になりましょう。  そもそも、主旨は新潟のバス拡散の話ですよね。  その原因に琵琶湖の汚染があると私もゼニタナゴさんも指摘しましたが、 それが、犯罪であるかどうかが、重要な問題提示ですか??  反論するなら、犯罪という表現は不適切であると述べた上で、主旨に対する賛同なり反論なりしなければ、一歩も前に(後にも)進めませんよ。

>こういう責任転嫁、なすり付け、すり替え、騙し、逃げ、陥れの思考こそがバス釣り業界に深く根ざした「病巣」そのものです。

これは、日本釣振興会のHPを見ても、ある程度は認識出来るのではないでしょうか。 (すべてがすべてとはゼニタナゴさんも言及していませんよ。)  あまり重要な問題とは思えませんので、一つだけ述べます。(反論があれば、詳しく述べられますが、遠慮したい)

 釣り人宣言においての、バス拡散への釣業界の加担(混入を含める)を全面否定している。(しかも、ギル拡散に触れ、ギルは釣魚ではないから釣り人に責任はないという開き直り…)  これは、遊太のJr さんの指摘した放流魚への混入をも全面否定しており、 よく言っても責任転換と言えるでしょう。

反論はご自由に、ただし、主旨に沿った反論を求めます。

http://www.jsafishing.or.jp/fishing/fishing_05_05.html

-------------------------------------------------------------------------------- [461] Re:秋月岩魚の本をご参照ください 00/09/19(火) 01:15 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

>>厳禁されていた移動を行なって放流した、すなわち法を冒したのではないのですか? > >だから、誰が法を冒したのかってきいてるじゃん。 >少なくとも今のバザーではないですよ。 >前人が行った行為に対して、今のバザーに責任を追及するなって >それと人を見下すような書き方は、非常に不愉快です。

どんどん話を逸らしていくのはやめていただけないでしょうか? 琵琶湖へバスを放流した方の存在については秋月岩魚「ブラックバスがめだかを喰う」に詳述されておりますのでご参照ください。 この方々は現在もバサーのようですし、なにより、過去の違法放流によって生まれた釣り場を利用する「現在のバサー」に何ら責任を求めるな!という論法はとんでもなく無責任な話です。 そこに本来いなかった、いてはいけない魚を釣って楽しむ人間が後を絶たないから、違法放流もあとを絶たないのです。 それが、バス釣り自体すべて禁止しろと主張している人たちの論拠です。

-------------------------------------------------------------------------------- [460] 00/09/19(火) 01:00 (。・_・。)ノ

>厳禁されていた移動を行なって放流した、すなわち法を冒したのではないのですか?

だから、誰が法を冒したのかってきいてるじゃん。 少なくとも今のバザーではないですよ。 前人が行った行為に対して、今のバザーに責任を追及するなって それと人を見下すような書き方は、非常に不愉快です。

-------------------------------------------------------------------------------- [459] Re:Re:Re:人間としてどうなのか? 00/09/19(火) 00:45 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

>>闇放流という犯罪の成果として琵琶湖にバスが定着して、 > >だから、琵琶湖に移入当時は「犯罪」だったのですか?

以前申し上げたとおり。 芦ノ湖からの移動は厳禁されていたはずです。 厳禁されていた移動を行なって放流した、すなわち法を冒したのではないのですか? 同じ事を何度も言わせないでいただきたい。 また、琵琶湖産のゲンゴロウブナにバスが混入したということに対し、 その被害者たる漁民あるいは養殖業者に対して、前段のような無礼な書き込みはないだろう! と申し上げているのです。 あなたが普通の神経を持ち合わせるなら、 まともな人間としての対応をしていただきたい。 非常に不愉快です。

-------------------------------------------------------------------------------- [458] 00/09/19(火) 00:29 (。・_・。)ノ

間違いなきよう 私は、別にバス擁護派ではありません。

強いていえば、釣り人擁護派です。 バザーには限りません。

ですから、釣り人全てが幸せになるならそれが一番です。 よって棲み分けが一番良い方法だと前にも述べました。

釣りは趣味の世界だと前にも書きましたが、理屈ではないのです。 好きなモノは好き、そこで魚が釣れるから釣っているだけです。 別に犯罪意識も何もありませんし、当然犯罪ではありません。 他人の土地にはいっての釣りが犯罪なら全ての釣り人は犯罪者です。 バザーだけではありませんし、極端にいえば 家族サービスで水辺遊びに来た家族も犯罪者です。

大多数の釣り人は、そこに自分の釣りの対象魚がいるから そこで釣りを楽しんでいるだけです。 誰かがした犯罪の後始末をその人たちに負わせるのは無理があると思うのですが。

だから、頭ごなしに犯罪、犯罪っていうなって事です。 だいたい犯罪かどうかは裁判所にしか認定できません。 有罪の判決が出てから初めて犯罪者なのです。

 

-------------------------------------------------------------------------------- [457] Re:荒れる前に 00/09/19(火) 00:18 o-ya

>o-yaさん >犯罪だったのですか? >という問いかけに対しては、過去ログを見れば多くの回答が見当たります。 > > これらの反論として、わかりやすい正当性を提示していただけませんか。

以前説明したとおり。

ちなみに

>こういう責任転嫁、なすり付け、すり替え、騙し、逃げ、陥れの思考こそがバス釣り業界に深く根ざした「病巣」そのものです。

とはどういうことですか?

すべてがすべてそうなんですか?立証できますか? ただの侮辱ですよ。

-------------------------------------------------------------------------------- [456] 荒れる前に 00/09/18(月) 23:42 もーか

o-yaさん 犯罪だったのですか? という問いかけに対しては、過去ログを見れば多くの回答が見当たります。

 これらの反論として、わかりやすい正当性を提示していただけませんか。

-------------------------------------------------------------------------------- [455] だから 00/09/18(月) 23:36 (。・_・。)ノ

誰が、犯罪を犯したのですか。

法的根拠を出してください。 実際に、裁判官が納得のいく法的根拠です。 その場合、被告人は限定されていなければいけませんね。

具体的に誰と誰が被告人なのですか? 告発するべきは誰なのですか。 その辺にいるバザーだなんてのは通りません。 氏名を明記してください。

簡単に犯罪、犯罪というのはどうでしょう。 犯罪なら警察か検察に告発してください。 あとは裁判所が判断してくれます。

という風になってしまうんですよね、誰かが出てくると…

-------------------------------------------------------------------------------- [454] Re:Re:バサーにそういうことを言う資格なし 00/09/18(月) 22:54 o-ya

>闇放流という犯罪の成果として琵琶湖にバスが定着して、

だから、琵琶湖に移入当時は「犯罪」だったのですか?

-------------------------------------------------------------------------------- [453] Re:バサーにそういうことを言う資格なし! 00/09/18(月) 22:16 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

>このヘラブナですが、琵琶湖で網により捕獲されます。琵琶湖にはバスが生息していますので、必然的にバスも混じるようです。実際、放流に携わった漁協の人も、ヘラブナ放流のときにバスが混じっているのを確認しているそうです。しかし、多くのヘラブナの稚魚からバスを分離しているとヘラブナの稚魚が弱るため、気にせずそのまま放流しているとのことでした。・・・とまだまだ書ききれないのですが、これが本当の事であれば闇放流以前の問題で、いいかげんな事をするな!!

頭痛くなっちゃうんだよね。こういう書き込みは・・・ 闇放流という犯罪の成果として琵琶湖にバスが定着して、 そこで丹精こめて育てた放流種苗に「もし」バスが混入したからといって、 (放流先で、これだけが原因で定着、繁殖する可能性は限りなくゼロに近いと思いますが) その「被害者」たる漁業関係者に対して「いいかげんなことするな」ですか? バスのおかげで苦しんでいる立場の方々の気持ちもろくに考えないで、 こういうおかしなバス擁護を展開するということがどれだけ悪質なものか、 よ  く  考  え  て  い  た  だ  き  た  い 。 こういう責任転嫁、なすり付け、すり替え、騙し、逃げ、陥れの思考こそがバス釣り業界に深く根ざした「病巣」そのものです。 同様の趣旨が、一時新潟の掲示板でも問題になりました。 雑誌か何かの受け売りをするなら、その雑誌の名称を出していただきたい。 まずはしっかりした釈明なり謝罪を求めます。

-------------------------------------------------------------------------------- [452] ゲリラ放流以外の拡散について 00/09/18(月) 21:36 もーか

 ゆうたのJrさん。はじめまして。  >新潟県のほとんどの湖沼は近年、県によりヘラブナの放流が行われています。今回のリリース禁止のきっかけとなった奥只見湖も然りです。

 つまり、ゆうたさんの主張は、ゲリラ放流以外にバス拡散原因がある。  琵琶湖産ヘラブナ放流がそれであり、漁協にも責任がある。ということですね。

放流魚へのバス・ギル混入率が少ない(ゼロではない)のは過去の投稿でも指摘されていましたし、(琵琶湖の様に)密放流によって汚染された水域からの放流魚種にこれらが混じっていたとして、一匹毎によりわけなかった彼らのやったことが、いいかげんだと言えるのでしょうか。

それから…本からの情報で発言するときは、本(もしくは雑誌)の名前と、出版社等も教えていただけるとありがたいのですが。 (山と渓谷社と釣り人社では、同じ情報でも意味がまったく異なります。)

追加…奥只見ダムで確認され、問題となっているのはスモールマウスバスです。これは琵琶湖でも確認されていますが、帰化しておらず、放流魚による汚染はまず考えられません。

-------------------------------------------------------------------------------- [451] 本に書いてありました 00/09/18(月) 21:00 遊太のJr

新潟県の場合、バスの生息拡大は他の都道府県同様、バサーのゲリラ放流によるとしか報道されていませんが、漁業関係者の話ではどうも違うようです。 新潟県のほとんどの湖沼は近年、県によりヘラブナの放流が行われています。今回のリリース禁止のきっかけとなった奥只見湖も然りです。 さて、このヘラブナですが、琵琶湖で網により捕獲されます。琵琶湖にはバスが生息していますので、必然的にバスも混じるようです。実際、放流に携わった漁協の人も、ヘラブナ放流のときにバスが混じっているのを確認しているそうです。しかし、多くのヘラブナの稚魚からバスを分離しているとヘラブナの稚魚が弱るため、気にせずそのまま放流しているとのことでした。・・・とまだまだ書ききれないのですが、これが本当の事であれば闇放流以前の問題で、いいかげんな事をするな!!

-------------------------------------------------------------------------------- [450] 困った魚ですが・・・ 00/09/18(月) 20:21 鯉するブロック長

ブルーギルの問題では、皆さんほぼ一致の意見になるようですね。私も皆さんと同意見です。ところで日本には一碧湖以外にブルーギルを認定している内水面はあるのでしょうか?あの河口湖でさえ非認定魚なんです。ただ河口湖漁協の見解は、キャッチアンドキルは良いが生きたままの持ち出しは辞めて欲しいとのことでした。可愛くて綺麗だから家で飼うのを目的に持ち出す輩が想像以上に多いそうです。家で飼っているだけで済めば良いのですが。私はブルーギルが哀れに思えてなりません。原産国ならばブルーギルにも重要な意味があるでしょうが、この日本では存在の意味すら否定されているのです。私はギルに生命の意味を持たせて上げたいのですが難しいでしょうか?今現在行なわれている肥料・飼料への利用方法では本格的にギル捕獲作戦を実行すればすぐ飽和状態になってしまうのではないでしょうか?魚体をミンチ状態にしただけでの利用法は無いでしょうか?例えばミンチ状にしたギルにオキアミを混ぜて海水面養殖魚の餌にするとか。こういった事の研究はどこで協力してもらえるのかな〜?

--------------------------------------------------------------------------------

[449] 説明補足 00/09/18(月) 14:09 TK

絡むとなぜ?が自然と頭を傾げる人も多いと思いますので、 少し補足をします。菊の御紋の効果は一般に知られている以上の効果が 実際ありまして、ほとんど免罪符の様なものです。 はっきり言って、どっかの河口堰問題にせよ、そこで菊の御紋が、その地域固有の 魚類を放流しようものなら、即工事中止にもなるほどのものです。(残念ながらこれは実現は出来ませんでしたが) しかし現在、四万十川のアカメ保護でも、全日本希少魚保護協議会の岡田会長のご尽力により 菊の御紋がアカメの公式放流を行う事によって四万十川河口域の工事阻止が実現しつつあります。 また、マスメディアに対しての威力も相当なモノで、宮内庁からの鶴の一声で闇から闇へ情報が抹殺されるのは、 一般の方が思われている以上に、すごいものであります。 (これは某大手新聞社本社社会部デスクから闇に葬られた話(ニュース)を含め、 直接聞きましたので、信じられる話だと私は考えます。)

-------------------------------------------------------------------------------- 

[448] 菊の御紋について 00/09/18(月) 13:49 TK

えー昭和35年頃、 伊東の一碧湖に、現天皇が皇太子時代に 日本に「初めて」ブルーギルをこの湖に放流したと 記念碑も残っておりますのでご確認を・・・・ なお、観光ガイドHPにも出ておりました↓(これ書きながら調べました) http://www.duo.or.jp/izu-ito/ippekiwalk.htm これ以前にも、すでに密放流が行われていたかも知れませんが、 公式放流で菊の御紋が絡んでいるのは、ご確認いただけたと思います。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[447] Re:Re:Re:ギル 00/09/17(日) 13:29 ごろう

>直接手を下してないにしろ、「釣りの対象」として考えられていたことは明白(*0)ですから、 私は「絡んでいる」と認識します。

たしかに「非常に釣りやすい魚なので、都会地で子供達が釣りを楽しむのに好適な種と考え」とかかれてありますが、ただ日本に持ってきただけでそのあとは、水試にまかせてあるとおもいますが。日本にもってきたことが、放流に絡むことになるのでしょうか。

もし絡むと思うなら、もう少し説明してもらえませんか。

>>ギルの最初の放流に「菊の御紋」が絡んでいるので、騒ぎたくても騒げないのです。

それと、騒ぎたくても騒げないについては、どう思いますか。憶測だとおもいますが。

はんださん

>ギルの拡散原因が、見えた様な気がするのは、私だけでしょうか?

ようは公魚の成魚にまじって放流されたと言うことですか。 それなら、その山上湖および漁協の名前おしえてくれませんか。事実確認をしたいので。

 

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3397/offline/2000_1/200001bluegill.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[446] ギル拡散原因 00/09/17(日) 13:02 ぱんだ

はじめまして。 私は、地方の山上湖でバスフィッシングをする者ですが ギルについては、チョット気になる事が有りましたので、一例として、ご報告します。 その山上湖には、6年ほど通っていますが 今年からブルーギルの魚影を確認&釣り上げる様になりました。 前年、前前年は、居ると言う噂を聞きましたが、姿を見る事は、殆ど有りませんでした。 この山上湖もバスの食害で、公魚が激減したと言われていたのです。 (実際は、 水産試験場の調査結果・下水整備の為 有機物減少に寄る ブランクトンの激減が、公魚不漁の原因でありましたが・・・) その為、今まで同湖の漁業組合は、公魚の卵の放流を続けていたのですが 思わしい結果がでない為に、先年に公魚の成魚を放流したのです。 その結果、公魚の釣果は、上昇しつつあるようです。 (公魚の成魚は、霞・北浦水系からの購入の様です。) しかし、同時に今年のブルーギルの繁殖は、何を意味するのでしょう? ギルの拡散原因が、見えた様な気がするのは、私だけでしょうか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[445] Re:Re:ギル 00/09/17(日) 08:43 すかるぼ

>それは、ないとおもいます。放流にはからんではないと思います。もし絡んでいるならその根拠なり提示してください。

直接手を下してないにしろ、「釣りの対象」として考えられていたことは明白(*0)ですから、 私は「絡んでいる」と認識します。

*0:ごろうさんの挙げられたリンク先の資料のしょっぱなから書かれてますね。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[444] 実験の是非・共存案について 00/09/17(日) 01:48 もーか

MANAさん> >・・・(略)実験してみるのが面白いと思うのです

うーん、確かに僕も、どんな結果が出るのか興味がありますね。 生態学の研究生にとっても興味のあるテーマでしょう。  しかし、今から実験を行い、その結果後に行動するのでは遅すぎるのでは?  実験条件を整えるのだけでも大変ですが、何ヶ月か毎に生物数と割合を調査して、最低でも3年〜5年はかかります。  これくらいの規模の実験だとスポンサーも必要ですが、バス業界って事になりますよね。うーん、やはり難しい。  もし、15年前にバス業界や日本釣振興会がこういった模索をしていたら、それなりに評価できますが、問題がここまで膨らんだ現在では遅い…。

 もともと、私の共存案は、在来種を優先し駆除案の代案としてみなさまに提示したものです。 従って、多くの水域でいますぐアクションを取るべき必要があります。  駆除に賛成できないが、私の駆除案に(しかたなく)協力するっているバザーの方もいるかもしれませんが、バザーにはなおさら時間がありません。  バザーにとっては、〇〇cm以下のキープを行うという、いわば規制化される前の自主規制という対応で、あわよくば市民権の獲得を狙うのですから。

--------------------------------------------------------------------------------

 [443] 確かにそうです..以前は.. 00/09/17(日) 01:17 久留米のまっちゃん!

>ゼニタナゴさん

>それから日釣振の資料ですが〜後省略〜  確かに、構成している役員メンバーの顔ぶれを考えると  自分達、釣り団体の利益の確保のみを考える団体であると  考えられても仕方ないでしょう..  私も、そう思ってますが..現在、マスコミや新潟のリリース問題  に関しても、日釣進さんもかなり柔軟的ですが、前向きに考えて  いるのも伺えます...  建て前でも、ただの掲示だけの事かもしれませんが...  それを、書いただけでも、バスの害性を認めて、如何にかしたいな..  そう言ってますので、私は期待してます..    秋月岩魚氏のバスがメダカを〜の本では、バスとギルがペアで放流されて  いたと、書かれて在りましたが、私はこの件に付いての事を良く知りません  ので、その本では、バスのエサと成るべくギルも同時に放流したと...  (確かに、日本のバスの有名な湖水では、ギルも一緒に居ますが..)  ギルの放流には、水産局も食用としての期待が在った事も、昭和40年代は  在ったと思います(まぁ、ジャンボタニシも一緒でしょうが...!)  ギルの繁殖には、気候的な影響も多大に有る様です、今年みたいな琵琶湖の  減水が進み、在来種の産卵や生育等に被害があったのに対して、ギル・バスの  様に生態的に強種な魚は影響を余り受けないで固体を保持し、弱者の在来種の  生体に、致命的な被害が起こり、残ったものも。バス・ギルの餌食と成ったの  かも知れません(自己仮定の世界ですが、100%間違いでも無いでしょう!) >バスがコイ科を食いつくし〜中略〜  確かに、弱った鯉と云わず魚は、食べるでしょうね...!  しかし、元気な鯉をバスが食い尽くす程精力があるかは、ちょっと疑問です  また、水質がクリアーな場所では、その可能性もあるかも知れませんが  琵琶湖、霞の様に、水質がクリア系でない場合、鯉を追うのも大変でしょう!  甲殻類の被害は、増えると思いますが..!    まぁ、琵琶湖も少々北では、淡水浴場もあり、透明度も高いですし、水藻も  青々と茂ってます..確かに、在来種の数が多かったのも事実です..!    

http://ww7.tiki.ne.jp/~tmatsuo/index.himindex.html

--------------------------------------------------------------------------------

 [442] 効果の実感 00/09/17(日) 01:13 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

MANAさん>

>・・・(略)実験してみるのが面白いと思うのです

霞ヶ浦では3〜4年前からオオクチバス駆除を始めていますが、若干ながら個体数が減った感がありますね。捕獲〜河口湖への汚染輸出という問題はありますが、特に漁業関係者の間ではバス被害の補償的意味合いにおいて一定の評価があることも事実です。 そして、その直接の効果として一昨年、去年、そして今年とタナゴ類、ヒガイ、タモロコ、モツゴなど小型コイ科魚類たちは、徐々にではありますが個体数が増加し、だんだん小物釣りも楽しくなってきています。水質が改善されたわけでなし、タナゴが産卵する二枚貝も減少の一途であることが報告されているし、流入河川や周辺細流の護岸はいっそう進んでいる(霞ヶ浦市民協会資料)のですから、バス駆除との因果関係は明白だと思います。バスに食われずに個体数が維持できれば、ギルとのハビタット争奪戦にもある程度競争力が生まれてくるということでしょう。いかがですか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[441] 私も謝っときます。(ギル問題) 00/09/17(日) 01:07 もーか

>ごろうさん(ギル報道について) それは、ないとおもいます。放流にはからんではないと思います。

そうですね。放流でなく、日本に持ち帰っただけでしたね。 良く読まずに誤解を招くレスをした事を、私も反省します。

追加 ギル問題については、皇居のお堀ギル駆除の様子もTVにて報道されていましたし、憶測する必要もないかと思います。  バス問題でさえ、メディアに取り上げられることは、少ないです。  琵琶湖等を除いては、よく目立つ(実害もある)バスが取り上げられてきたというところだと思います。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[440] Re:私が知る限り.. 00/09/17(日) 00:24 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

久留米のまっちゃんさん>

> 1960年代の後半には、琵琶湖の南湖周辺で、ヘラブナ釣り師や鯉釣りの > 方から、邪魔者(エサ取り!)として、有名でした..! > 昭和43年10月13日(日曜日)の新聞を参照下さい...

私が初めて琵琶湖の淡水魚と対面したのは、今から20年くらい前です。そのころの琵琶湖にはイチモンジタナゴもシロヒレタビラも大量にいました。水面下ではとんでもないことが徐々に進行していたわけですが、少なくとも今とは比べ物にならないほど固有種は豊富でしたが・・? 昭和43年頃にブルーギルが異常発生していたかどうか、私には判りません。ごろーさんの貼り付けた資料によれば、ちょうどこの前年に「イケチョウガイ稚貝の寄生のために水試が西ノ湖に放流した」とのことですから、どう考えても現在ほどの異常増殖が当時あったとは考えにくいのですが。 「バスがコイ科を食いつくし、そのハビタットにギルが食い込んだ」という説は、前畑さんが以前から言っていることです。私の前段の書き込みは、確かにその受け売りではありますが、霞ヶ浦でも似たような状況を実感できますし、疑う余地はないと私は判断しています。

それから日釣振の資料ですが、そもそもこの会が現在に至るまで取りつづけているスタンスをよくお考えください。今後いかなる見解がどういうプロセスで発表されようとも、残念ですがバス釣り関係者のマスターベーション以上の意味は何もないと私は思います。 このことをあなたはよくわかっているはずです。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[439] Re:ギル 00/09/16(土) 23:37 ごろう

>ギルの最初の放流に「菊の御紋」が絡んでいるので、騒ぎたくても騒げないのです。

それは、ないとおもいます。放流にはからんではないと思います。もし絡んでいるならその根拠なり提示してください。

ギルの琵琶湖の拡散の経緯につついては、下のアドレスに説明があります。 ただ、説明に疑問もあり、他の地域の拡散の説明がないのが残念です。もしかしたら、あえて他の地域の拡散にはふれてないのかもしれません。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3397/offline/2000_1/200001bluegill.html

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3397/offline/2000_1/200001bluegill.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[438] Re:バスがいなけりゃギルは増えない 00/09/16(土) 18:49 MANA

ゼニタナゴさん、こんにちは。

そーいや、思い出しましたよ。 少年時代、琵琶湖に釣りに行って、カネヒラやモロコに混じって子バスを釣ったのが、 私がバスを見た初めてなのですが、これが14年前。その時、ギルは今ほどは釣れませんでしたね。バスとギルの相乗効果って図式は、知ってた筈なのに、正直言われる まで思い出しませんでしたよ。でも、野池でギルしか入っていないところもあります けど、やっぱりそこではそれなりに、在来種は生き残っているのでしょうか? 興味ありますね〜。 で、ここはひとつ実験してみるのが面白いと思うのです。条件の似通ったバスギル 放任状態の野池を5つほど選んで、持ち主に交渉します。そして 1バスギル放任状態を維持 2バスのみ徹底駆除 3ギルのみ徹底駆除 4バスギル徹底駆除 5共存案実践 で、毎年生物種調査をします。本当なら量も計りたいところですけど種類数だけで 十分でしょう。これで分かることは 1バスギルがいなくなった場合、多少でも在来種の復活があるか確認できる。 2バスだけ、あるいはギルだけの駆除でどれほど効果があるか確認できる。 3共存案に実効力があるかどうか確認できる。 以上です。どう思いますか? でもこれ、実際やろうとするとキッツイかなぁ。場合によっては234だけ でもやってみたいです。生態学の先生を抱き込めば、かなり現実味を帯びてくる かも。

>釣ったら即、コンクリートなど身近な硬いものにぶつけて「即死」してもらってます。硬いものがなければ、絶対に水に戻らないように草むらの中に投げます。

え〜っ?もったいなくないですか?・・・って食えないような水質の所じゃ仕方ない ですよね。私も漁獲はするものの始末に困っています。で、今度、乾燥タイプの生ゴミ 処理機を購入して、粉末状にしてからニワトリやらカメに与えてみようと企んでいます。 その前に、成分分析はかけようと思ってますけど。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[437] しまった 00/09/16(土) 13:47 ばり

↓のカキコHNいれるのわすれてた(汗)

-------------------------------------------------------------------------------- 

[436] 問題は・・・ 00/09/16(土) 13:46

バス・ギルを水産資源として利用しないことが問題だと思うのだがどうだろう。 釣り人がいくら釣り上げたバス・ギルを食ったところでその繁殖力に勝るとは思えないんだが。 現実に隣国の中国ではバスを食用として市場で取引されているし。 もし人にバスを食べろと薦めても食用とすては抵抗があるのが現実。 もっとも私は30センチ以上のバスは食べるようにしているが。 やはり一般に「バスは食用に適さない」というイメージは強いようなので、 どうしても抵抗があるならペットフード・飼料等に大量使用されてもいいと思うのだが。

それと在来種の絶滅危機だが。 環境破壊を人間だけがやっているのではない。 ソウギョ・レンギョ等の水草を根こそぎ食べてしまう魚がいるかぎりそこを産卵場所にする在来種は 増えようが無いのではと思うのだが。 (もっともソウギョ・レンギョを放流したのは人間だからこれも環境破壊か) 私は個人で野池に水草にタネをばらまいているが、やはり絶対量が少なすぎる・・・ でも人に強制はしないし手伝ってもらう気もないので、勘違いなさらぬようくれぐれも。 文句言うのは個人の自由だが、実際何かしてる人はいるのかね?

--------------------------------------------------------------------------------

 [435] 私が知る限り.. 00/09/16(土) 12:30 久留米のまっちゃん

>ゼニタナゴさん  ブルーギルの問題ですが..  1960年代の後半には、琵琶湖の南湖周辺で、ヘラブナ釣り師や鯉釣りの  方から、邪魔者(エサ取り!)として、有名でした..!  確かに琵琶湖博物館や日本釣り振興会にも、それなりの資料はあります。  ゼニタナゴさんもそこらの受け売りだと思いますが..  もしも、ゼニタナゴさんが琵琶湖の近くにお住まいでしたら良く御存知の事  だったかも知れませんね...  これは、余談ですが、ギルやバスに付いての他愛も無いウンチクはちょっと  空想が入って削除を期待するか、前記のHPを参照下さい..  日本釣り振興会の資料は、結構良いですよ..!!  また、ゼニタナゴさんが琵琶湖近辺にお住まいでしたらば、滋賀日日新聞の  昭和43年10月13日(日曜日)の新聞を参照下さい...  自分が書いた意見に赤面するかも知れません...!    バス・ギルの駆除等に付いては、これからゾーニングや管理型閉鎖湖水での  バスの許可される水域は、此れから段々と増えると思います..日本釣り  振興会が、アレだけ言っているので、間違いは無いでしょう..  ただ、私達(バス賛成・反対問わずに)も、バザーだとか、釣り人たからとか  言わずに、国民として、そのルール(条例、法令)を、確り理解し、前向きな  今後を作りたいと思います。

http://ww7.tiki.ne.jp/~tmatsuo/index.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[434] バスがいなけりゃギルは増えない 00/09/16(土) 03:00 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

なんか、みなさん全然違うこと言ってますね。

最初に断っておきますけど、ギル駆除は賛成ですよ。 私はもうトータルで30,000尾以上駆除しています。 釣ったら即、コンクリートなど身近な硬いものにぶつけて「即死」してもらってます。硬いものがなければ、絶対に水に戻らないように草むらの中に投げます。

で、ギルがどうしてこんなに増えたのか。ちゃんと科学的な見地から報告があります。詳しく知りたい人は琵琶湖博物館のホームページで勉強してください。 概略はこうです。 琵琶湖では1963年にギルが確認されています。 でも、現在のように問題になるほど増えたのは1990年前後からです。 それまでは、どこにいるのか判らないほど目立たずにひっそりと生き長らえていた。あんなに豊富に餌があった琵琶湖で、このタイムラグは何か? バス釣りブームに前後して大量の密放流やその後の繁殖があってバスが激増したのが1985〜1990年。(注・初確認は1974年) オオクチバスが徹底的に小型コイ科魚類を食いつくし、 ぽっかり空いたハビタットにギルが入り込んだ。こういうことです。 すなわち、オオクチバスの激増に助けられて、ギルは増えたということです。 霞ヶ浦(西浦・北浦)、印旛沼、児島湖、伊豆沼・内沼などいたるところで、同様の図式が確認できます。 だから、オオクチバスは好きな魚だから駆除は嫌!、ギルはどうでもいいから駆除賛成!では、何も解決しないのですよ。 ギル駆除は、やらないよりはやったほうが「まし」でしょうから、 そのこと自体これ以上非難することはしませんけどね。 もう少し、バス以外のお魚のことにも興味を持ったほうがいいんじゃないですか? 「ギルなら殺す」のみなさん。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[433] REギル 00/09/14(木) 15:34 もーか

確かに、ギルに関するメディア上の扱いは、取りあげらることは少ないですね。琵琶湖でも、ギル食害に悩まされ駆除していますが、全国的に報道される場合は、バスが主体ですね。  これは、TKさんの指摘する点によるものだと認識していましたが、ギル拡散のデータ(あくまで公式のもの)を見るかぎり、経済利用へと各地の水試などに渡った個体が、管理不十分により帰化した事実なども関係しているように思います。(つまり、取り上げると、痛くない腹をさぐられかねない)

しかし、最近はこの傾向も変わりつつあるようです。 TVに取り上げられた例です。     ↓↓↓

http://www.fujitv.co.jp/jp/supernews/special/st0501.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[432] ギル 00/09/14(木) 14:46 TK

フライで釣るとおもしろいんですけどね そう言えば、バスが矢面に立たされているのに、なぜギルは陰を潜めているかみなさんご存じですか? もちろん、最近のバス人気に対する注目度(ニュース性)もありますが、マスコミ各社では、日本における ギルの最初の放流に「菊の御紋」が絡んでいるので、騒ぎたくても騒げないのです。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[431] ぜひやりましょう! 00/09/14(木) 12:18 けまき

MANAさん >野池を一つターゲットに決めて、もーかさんの案を実践してみたいところなのですが。 もーかさん >ギル検量現場で、ギル料理ふるまいましょうよ!!(すり身にするときに筋が多かったりしますが、ギルの方がうまいと思います。)もちろん、食べたくない人に強制する必要はないですが(^^;

ぜひやりましょう! 多少、遠くても行きますよ。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[430] バスも 00/09/14(木) 09:36 もーか

MANAさんギル駆除案と、バス共存案、並行して進めてもいいと思いますよ。  私がギル駆除から入ったのは、反感が少ないと思ったからだけです。

[429] タイミングが・・・ 00/09/14(木) 08:34 MANA

いやーん。 昨晩書いて、今日アップしたら、メッセージの内容が すでに時代遅れに・・・・。 本当に発言のテンポが速いですな。ここは。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[428] 極端な話 00/09/14(木) 08:31 MANA

概念的な論争には、ほぼ決着が付いたと思っていたのですが、なんだか 具体的な話には、なかなか進めないようですね。 本当なら、やせバス状態になった野池を一つターゲットに決めて、もーか さんの案を実践してみたいところなのですが。

極端な話、我々日本民族自体が大陸からの移入種で、しかもバスなど 比べモノにならないほどの環境破壊をし続けています。 だからと言って、それも自然だなどと言うつもりはありません。むしろ だからこそ、この辺で歯止めをかけねば、本当に日本の自然は無くなって しまうでしょう。ですから、過去の事についてどうこういうことは、ぼち ぼちこの辺にして、より良い方向に向かわなくては不毛なのではないかと 思います。責任をとらせるにしても、本人達にそのつもりがないなら 責任などとらないと思いますし。 大まかな方針について>「限定水域での共存」で異存がないなら・・・・ いや例えば異存があっても、一度具体的にどうするか話しあってみま せんか?

PS:鯉するブロック長さん。失言って、削除がどうのってやつですか? 勘違いは誰にでもあります。少なくとも、私は一向に気にしてませんよ。 先は長いのです。楽にいきましょうや。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[427] Re:とりあえずギルから 00/09/14(木) 01:07 o-ya

話はそれますが、戸田ボートってあるんですけど、たまに遊びでギルを釣るんですけど 思ったほど数がつれません。(しかも餌で)

私のほかにも毎日のように餌釣り師はおりますが(ギル目的と思いますが)思ったほどにつれないのです。

また釣れるのは小型の物ばっかり。

意外とギルねらいの人が多いとギルも数が激減してしまうのでしょうか?? (釣ったギルもすぐ弱って死んでしまいますしね。)

--------------------------------------------------------------------------------

 [426] とりあえずギルから 00/09/13(水) 23:32 もーか

>チャックさん、書き込みありがとうございます。野釣りスタイルのヘラ師の方の意見は大変興味があります。宜しくお願いします。

ギル駆除について  行政や自治体の介入という視点では、うなぎの稚魚方式は賛成です。 ただし、ギルの場合は、経済効果(生きバスはキロ700円くらいでしたよね)も見込めないので、別の方向も検討する必要があると思います。(今回はギルに絞ります)

さて、私のスタンスから考えたのは、ハエ釣りトーナメント方式です。 上・中流にうようよと群れていて、釣るのも難しくなかったこの魚(オイカワ)を利用して、過去に数を競う文化に発展し、トーナメントが行われ、驚くことに釣りにより資源を減少させています。(その後、数釣りはすたれました)*他の要因などよく知りません。ゼニタナゴさん必要ならレスお願いします。  ギルに関しても、この方法が応用できるのではないかと思います。

ひとつ例を挙げます。 地元釣具店と協賛してたとえば参加費は1000円一律徴収します。 (数釣りでは餌釣りが有利ですので、釣り方は強制する必要はないでしょう。)  参加費を商品および駆除費用に当てるとして、商品は物でなく、釣り具店の商品券が良いと思います。これは、バザー・ヘラ師・一般の釣り人・多数の参加を見込めることと、釣具店にとっては販促効果になりますので協力を得られやすいです。  忘れてはならないのは、点数の算出方法です。  単純に数を競うのでは、このトーナメントがもし定着したとしても、練習をするときにリリースすることも考えられますので、重量換算等が良いと思います。(バスは体重×2にてカウント)

ま、この辺のコメントは、実際に参加したことのあるすかるぼさんにお願いしたいです。  数釣りの楽しさを植え付ければ、大会でなくてもキープする人は増えると思います。(ハエ釣りがそうであったように)

あと、忘れてはならないのが、ギル検量現場で、ギル料理ふるまいましょうよ!!(すり身にするときに筋が多かったりしますが、ギルの方がうまいと思います。)もちろん、食べたくない人に強制する必要はないですが(^^;

みなさんは、どんな方法が良いと思います? ヘラ師の方は、参加してくださいます? バザーの方はどうでしょう?

http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/index.htm

-------------------------------------------------------------------------------- 

[425] うなぎの稚魚..! 00/09/13(水) 22:57 久留米のまっちゃん!

 TKさん、もーかさん了解です..!

 さて、冬の湘南海岸から大井川や浜名湖周辺の河口まで、網を持って  うなぎの稚魚を取っている方達を見た事ありませんか..?  うなぎの人工養殖は、未だに実験段階で、稚魚のエサがやっと分かった  程度だと聞きます、ですので、日本でのうなぎの養殖は、その稚魚を買って  行われています、その冬場に海から河口に寄って来るうなぎの稚魚を  取るには、漁業権を6〜7万円で購入し、取ったうなぎの稚魚を10g3000前後  で、漁業組合が買取るシステムに成ってます..  今は、台湾から生体の輸入や既にかば焼きに成っている物の輸入が盛んに  成っているので衰退しているかも知れませんが...  バス・ギルもその様にしますか...?  子供と云わずバザーと云わず、エサ釣りだろうと網で取った物だろうと..  直ぐに、バス・ギルの数は減るでしょうね...  買取るシステムやそのバス・ギルを処理する業者や引き取り先、自治体の  補助等が決まれば現実問題と成るでしょうか..?  この考えも、一つの選択肢として、考えても良いと思いますが...  

http://ww7.tiki.ne.jp/~tmatsuo/index.himindex.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[424] バス害論 00/09/13(水) 22:21 チャック

初めまして、私はヘラブナ○チガイのチャックと申します。 もーかさんのかき込みを見てここにやってきました。 ブラックバスのことで暑い議論が交わされているようですが、ヘラブナ釣りを する人間にとってはむしろブルーギルに手を焼いています。

これはヘラブナ釣りをするほとんどの人間を代表する意見と考えてください。 ブルーギルは針を飲み込んでしまうのでとても厄介なのです。 ブラックバスに関しては別に邪魔だとは考えていません。 問題はブラックバスを釣っている釣り師にあるのです。

ヘラブナはとても臆病なさかななので物音を立てたりするだけで散ってしまいます。 特に話し声は言いのですがボートの中で音を立てるのは厳禁です。 ルアー釣りを自分の趣味として捕らえているルアーマンは礼儀やマナー もきちんと出来ていて、近くを通る時には減速したり声を掛けて通ったり しているのですが、遊びでやっている連中は平気でウキの横を全開で通りすぎていきます。

注意しても喧嘩腰なのがほとんどです。 我々はハリスやミチイトなどは必ずごみ袋に入れて持ち帰りますが、ルアーの糸は枝にかかっていてもそのままなことが目に付きます。 ヘラブナを釣っている人間でもマナーの悪い人間は沢山居ます。 いくら我々が雑誌などで訴えてもなくなりません。

釣りに高尚な釣りとか邪道な釣りと言う区別はないと思っています。 しかし、釣り人の中に善し悪しがあるのは悲しい事ですね。 したがってグラックバスが悪いと言うのではなく、それを釣る釣り人のマナーが 問われていると思います。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[423] 半歩外へ… 00/09/13(水) 20:09 もーか

これ以上忘れ物を捜す必要はないというTKさんに賛成 反論がなければ話を戻しましょう。

http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/index.htm

-------------------------------------------------------------------------------- 

[422] 責任取る 00/09/13(水) 18:12 TK

に関しては、責任責任をとはやし立てられた事に対しての皮肉を込めてますのでそれ以上はご勘弁を。 でも、津久井、相模湖に関しては、かの地のボート屋さんで(もちろん当時を覚えている方で) その放流光景を見ていない人はいない位の有名な話です。 某メーカーS社の社長でトップの神様はそこに来ていた米軍人に初めて ルアーの手ほどきを受けたと、著書にも書かれているくらいですしね。 (かくいうこの有名人さんは、バスに関するフォーラムで 「おれはバス釣りが好きだから、放流するんだ、何が悪い」とかなんとか言われて 周囲を唖然とさせたらしいですが・・・・) なんか話がそれた・・・

フィリピン、韓国に関しては、随分昔ですが、TVでバス害魚のレポートで 朝鮮戦争時のアメリカ軍の物資輸送報告書が紹介されてたことを書きました。 おそらく、アメリカの公文書をネット検索すれば出てくると思われますが、 私のつたない英語力ではそれを見つけられるかははなはだ???です

私自身はまっちゃんさんも言われているように、ある特定の湖でバスが繁殖し それを釣れるようになる方が、良いとは思いますが、 以前にも書いたように、それ以外の淡水域で繁殖してしまったバスを 成魚捕獲だけで、果たして駆除または一定量に生息数をコントロールできるのか、 逆に繁殖率を上げてしまう結果にならないか、その点について論じるべきでは ないかと思います。

それと、「いつ(何時何分何十秒)?」」「どこで(北緯は東経は)?」「どこのだれが?」的な 過去の行為をどうこうするより、すでに拡がってしまったバスの生息域について 「これから」「だれが」「どのように」「どうする」を論じるべきと思いますが この掲示板はその為の場所ではないのでしょうか? 私自身としては、バスを害魚とみなす湖の要所要所に釣ったバスを、入れる 生け簀でも用意されていて、釣ったバスはそこに入れた後、 その湖の管理者側で、肥料にするなり、バスを必要としている バス公認の湖に売るなりしてもらえれば、良いと思います。 それにかかる費用は入漁料という形で釣り人から徴収すれば良いのでは ないでしょうか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[421] その様な資料もあります.. 00/09/13(水) 15:04 久留米のまっちゃん

>TKさん  さも、自信たっぷりに言われてますが...  木の陰から、御覧になってたのですか..(笑)  例えば、当時の日本陸軍の給水車か何かに入れて、芦ノ湖の水産試験所から  莫大なバスの稚魚を持ち出して、バスレイクを作ったのでしょうか..?  TKさん、そのバスレイクが出来たのは、どれ位のバスを放ち、どの位の  時間で、釣れる様になったのですか..?  責任取れと、言われるくらいですから、それ相応の証拠資料はあるのでしょ?  私も、いや全国民の関心がある事と思いますので、どの様な公式文書にあるか  教えて下さい..  水産試験所の試験的放流は、全国で数例上がってましたが(日本釣り振興会の  資料の所を参照)、その後のバスを駆逐したとか、その湖水を水抜きし干上が  らせた等の事柄は書いてませんでしたが...    まぁ、米軍の事は、秋月氏の本にも書いてあったと思いますが...  その本には、実名入りで、放流をしていた方の名前がハッキリと書いて  あったと思います、ホームページを持っている方も居ますので聞いて見て  下さい..でも、確りとした、証拠等が無いと、名誉毀損とか言われますよ  私の周り(本人かも知れませんが)言われた者が居ますので..!  十分に御注意下さい。

>すかるぽさん  私も、同じ口です..(笑)  80年代までのJBTAは、素晴らしい団体だったと思いますが..  今に関しては、コメントを控えます...

>なんとかバサーが駆除に協力してくれないかなとは思ってるんですが・・・

 私も、この様に成るまでがんばりたいと思ってますし、成って欲しい理想  でもあります...(本当に..!!)

 

http://ww7.tiki.ne.jp/~tmatsuo/index.html

--------------------------------------------------------------------------------

[420] 密放流の最初は・・・・ 00/09/13(水) 14:36 TK

ちょっと話はずれてしまいますが、 日本に初めて移植されたのは確かに赤星鉄馬氏では ありますが、日本で一番最初に密放流を行ったのは 厚木基地の在日米軍関係者ですよ。(当時は占領軍か?) 彼らは芦ノ湖でバスフィッシングをし、釣ったバスを生かして 自分たちの基地からもっとも近い津久井湖、相模湖に放流しました。 これが日本におけるもっとも古いバスの密放流です。 彼らにも責任とってもらおうじゃありませんか? ちなみに韓国、フィリピンにバスがいるのはアメリカ軍が 兵士の娯楽用にバスを放流したと公式文書が残っているそうです。

「違法」と言われる方達は、「違法」になる前までは バスの繁殖問題について、何をされていたんでしょうか? 「大義名分」ができるまで、こっそり木の陰から密放流を 見張っていたんでしょうか?

[419] 懺悔 00/09/13(水) 12:10 すかるぼ

実は私も移植行為をしたことがあります(北利根川→河口湖)。これはそれなりの 装備(トーナメント出場には必須の)を持っていれば、個人レヴェルでも十数匹の移植がいとも簡単にできてしまうんです。私は'90にJBTAを引退するまでは 熱狂的なバサーでしたから、本当にバスしか見えてなかった、ああ、懺悔・・・・

これを抑制する妙案を思いつかない限り、私は日本においてバスが居ても良い水域 は無いとさえ考えます。一方、バスだけを選んで漁獲する能力に一番期待できるの がバサーであるとも考えてますから、なんとかバサーが駆除に協力してくれないか なとは思ってるんですが・・・・・

--------------------------------------------------------------------------------

HOMEへ

 


Copyright since 2001 TK's. All rights reserved.