つり検索  turinokensaku

バス害論についての掲示板  その11

HOMEへ

その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15
その16 その17 その18 その19 その20

-------------------------------------------------------------------------------- 

[655] Re:バーブ 00/10/17(火) 20:57 ばり

>バーブレスの問題も大きいですね。海でルアー船に乗る時はさすがにバーブレスフックの使用が義務づけられていますが、それ以外ではバーブレスを義務づけるところは一部の釣り堀くらいです。 >私もバーブレスを使用していますが、ショップではこのバーブレスが殆ど置いてないですね。 >ペンチで潰すのが一苦労です。 >私はバーブレスにしている理由なんですが、魚へのリリース時のダメージを考えてはいるものの、本当は「根掛かりの対策」や「釣りとしてバーブレスの方が面白い」、「自分を釣ってもすぐに外せて安全」などの理由が先に来ています。(^_^;) > >バスギルを釣る時はバーブレスではない方がよいかもしれませんね。今度からバーブ付に変更しようかな・・

私のよく行く野池では、ナマズやコイ、ときには鰻なんかも釣れちゃうのでバーブはちょっと・・・ 外道にもささやかな配慮をしたほうがいいと思いましてね。 もちろんバスが共食いしてるような池(在来種が絶滅してしまった悲しい池)じゃ思いっきりバーブ付きですよ!(爆)

-------------------------------------------------------------------------------- 

[654] Re:まちがえた 00/10/17(火) 17:10 すかるぼ

>問題解決に取り組むこんなページもありますってことで投稿したんですが、そのまま投稿しちゃいました。スミマセン(^^;

あ、ここねぇ・・・・・管理者は法学部を出てるんでしょうか、誤謬に満ちた理屈を いかにももっともらしく書くことにかけてはすごいスキルを持ってるようですね。 いったい誰なんだろうか・・・・

そのページの記述を俎上にあげての議論は価値があるかもしれないけど、すっげー疲れそう(^^;)

-------------------------------------------------------------------------------- 

[653] バーブ 00/10/17(火) 10:50 ジョルノ

バーブレスの問題も大きいですね。海でルアー船に乗る時はさすがにバーブレスフックの使用が義務づけられていますが、それ以外ではバーブレスを義務づけるところは一部の釣り堀くらいです。 私もバーブレスを使用していますが、ショップではこのバーブレスが殆ど置いてないですね。 ペンチで潰すのが一苦労です。 私はバーブレスにしている理由なんですが、魚へのリリース時のダメージを考えてはいるものの、本当は「根掛かりの対策」や「釣りとしてバーブレスの方が面白い」、「自分を釣ってもすぐに外せて安全」などの理由が先に来ています。(^_^;)

バスギルを釣る時はバーブレスではない方がよいかもしれませんね。今度からバーブ付に変更しようかな・・

http://members.tripod.co.jp/jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[652] まちがえた 00/10/17(火) 10:09 もーか

問題解決に取り組むこんなページもありますってことで投稿したんですが、そのまま投稿しちゃいました。スミマセン(^^;

-------------------------------------------------------------------------------- 

[651] re:個人的見解 00/10/17(火) 10:03 対極の意見

マナーについてですが、これは業界、あるいは釣人全体での自主規制や、モラルの上昇が必要なものです。

バス釣りについて考えてみると、キャッチ&リリースは定着しましたが、ヘラ釣りやフライフィッシングといった、他のリリースをするゲームフィッシングで定着しているバーブレスフック(かえしのないフック)すら定着していないのが現状です。(私はリリース時代、バーブレスルアー事態が流通していないので、ペンチで潰していました。)

 つまり、これは市場全体での働きかけはこれまで無かったということであり、バザー人口が拡大すれば、抑止力を持たないのですから問題が生じるのはしごく当然と思えます。

 ちょっと手厳しい意見ですが、現役バザーの方はどう思い行動されてます??

-------------------------------------------------------------------------------- 

[650] 00/10/17(火) 09:49 対極の意見

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5344/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[649] 個人見解 00/10/17(火) 09:34 ジョルノ

私個人の見解です。 まず「ブームに乗って釣り人が増えた」という言葉をよく耳にするのですが、これはバサーが増えたためではないでしょうか?たしかに他の釣り(海釣り、磯釣り、渓流釣り、五目つり、チョイ投げなど)もやっていると「人多くなったなー」とは思いますがバス釣り人口を見るとそれとは比較にならないくらい増えているようです。ショップやテレビ、アイドルの釣りなども影響しているものと思われます。バサーが増えればモラルに欠けている人の割合も増ますよね。 バサーが増えることについては良い悪いの判断は私にはできませんが、モラルに欠けている人が確実に増えていることで、今後釣り事体が世間から悪い印象で見られないか心配です。

http://members.tripod.co.jp/jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[648] バサー 00/10/17(火) 09:34 ジョルノ

34歳のお父さんのお話なのですが、先日川へタモ網で魚捕りに行ったらしいのですが、そこへ高校生くらいのバサーが数人現れて「うざったいからどこか他行けやー」と言ってルアーを子供に向かってキャストしてきたらしいです。 お父さんはムカ!!っと来ましたが子供もいるし、あちらは大勢だしすごすご引き上げるしかなかったということです。 お父さんはともかく子供はさぞ傷付いたことでしょう。 マナーやモラルに欠けているバサーが増えたのはなぜなのか? ということでマナーについて議論していただけないでしょうか? レスをまとめて整理しバスのホームページの「マナーを知ろう」のコーナーで公開したいと思います。

http://members.tripod.co.jp/jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[647] すみません 00/10/16(月) 14:26 ジョルノ

バスのページのサーバが死んでしまいました。 急いで引っ越しましたのでこれからは下記のURLでお願いします。

http://members.tripod.co.jp/jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[646] リンク先情報ありがとうございました 00/10/13(金) 16:26 ジョルノ

moon−gさんほんと助かります。(^_^) ひとまず3つをリンクに入れてmoon−gさんのコメントも使わせていただきました。 リンク先調査員としてmoon−gさんの名前も入っています。確認してみてください。 名前は伏せたかったら言ってくださいね。 皆で作ったホームページにしたいので、情報提供や原稿を書いてくれた人、写真を提供してくれた人など名前を入れることにしています。(^_^) BBSの方もお返事は私しかしていませんが、皆さんお気軽にコメントやお返事、反論を入れていただきたいと思います。ここの掲示板のようになるといいなと思っています。

ひきつづきリンク先情報や他のコーナーの情報、原稿をお待ちしています。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[645] ここは、ど〜ですか? 00/10/13(金) 12:59 moon−g

ジョルノさん、レスありがとうございます。

リンク先の県ですが、バスの調査資料が乗っている所をご紹介します。

1・新潟県内水面水産試験場HP こちらは、「奥只見(銀山)湖のブラックバス調査について」等の資料閲覧が出来ます。 http://www.pref.niigata.jp/naisuimen/nif.htm

2・神奈川県水産総合研究所内水面試験場HP こちらは、「キャッチ&リリース 再放流した魚は生きているでしょうか?」等の調査資料が閲覧できます。

http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/n_index.ASP

3・群馬県水産試験場HP こちらは、余りHP上では、情報閲覧が出来ませんが「バスの捕食内容調査」とか「ニジマスの釣獲後の生存率」等の調査資料を持っているようです。

他にも内水面水産試験場関係は、面白い所が有るかもしれませんね!

-------------------------------------------------------------------------------- 

[644] リンクページのリンク先 00/10/13(金) 09:56 ジョルノ

バスのホームページのリンクに「ここのホームページを是非リンクすべきだ」というオススメのホームページをおしえてください。以前いくつか聞いたのですが、再度あらためておしえてください。 群馬県水産試験場さんのホームページなんか良いと思っています。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[643] もーかさんに食材を・・・ 00/10/13(金) 09:52 ジョルノ

なんとかしてもーかさんにバスギルを送りたいですね。 でもおそらく今年はバス釣りはしないとおもいます。今週は海でアジだし来月はアオリイカだし・・・ しかも私が釣りする場所のバスは汚染されていて食べると危険なのです。どなたかバス釣り行かれますか?

moon−gさん> たしかに釣りによりバスギルにはダメージが与えられますね。 だからバス釣り人口が増えればそれだけバスギルには多大なダメージが与えられるはずと、私も思っています。すべての人がキープする保証はありませんが、バス釣り人口が増えれば確実にキープする人も増えるはず。しかし、このバス釣り人口増加を利用して商売のためバスを放流する団体が現れる・・・まさに釣り人と業者とバスの3すくみが成り立ってしまっていますよね。困ったものです。 バス本人?からしてみればバサーが減ってくれて、しかも自分以外のバスがいなくなるのが天国なんでしょうね。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[642] 情報ありがとうございました。 00/10/13(金) 00:52 moon−g

皆さん、レスありがとございます。 ギルの拡散については、バスほど的確な話がないんですね・・・また、何か情報が有りましたら教えてください。

さて、話が変わりますが、久留米のまっちゃんさんの言われたHPを拝見しました。 人工的に作られた池とは言え、確かに凄い状況ですね(ギルの数は、尋常では無いです!) そして、あの文章(数値データ)から、私は、チョット違う方向で考えたのですが、バス&ギルの脅威も分かるのですが、あのギルとバスの固体数の格差は、何だろうかと・・・? 当然、水を抜かれる前は釣り人が多く入っていたと思われます。(釣り禁止の看板が、乱立している様ですし・・・) そして、水を抜いた結果が上記の数字になる訳だと思うのですが、このバスとギルの数の差は何なんでしょう? 私は、釣り人に寄る「フィッシングプレッシャー」だと判断しました。 釣り人に対象魚として多く釣られるバスと 対象外(外道)のギルの生存率に影響が出ているのだと思うのです。 キャッチ&リリースに寄る生存率の調査を、神奈川県水産総合研究所内水面試験場さん・群馬県水産試験場さん等の資料で拝見した事が有りますが、魚が、釣り針(キャッチ)から受けるダメージは、予想以上です。 この事から、「キャッチ&キープ」もさる事ながら「バスフィッシング」事態が、多大な「バス抑止力」になっていると思うのです。

それで、最近話題になっている「バスの再放流禁止」等の県条例ですが、この事に寄るバサーの激減は、目に見えています。 「フィッシングプレッシャー」の無い環境は、バスにとって天国か地獄か・・・ 皆さんは、どう思いますか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[641] ギル拡散 00/10/13(金) 00:03 ごろう

ギル拡散の経緯 琵琶湖の拡散の経緯は以前のログに書いてありました。参考にしてください。 1966?年静岡県一碧湖に放流された。 その後、1969年ごろまでに徳島県松尾川湖、高知県長沢湖、大橋湖、宮崎県一つ瀬湖に放流された。さらに各地の養殖業者に配布されいる。 はじめは、食用として、養殖された。一時(1970年くらい)はギルい1kg卸値で1200円の値がつき、年間20t前後の生産高があった。 そのご、採算が合わないとわかり、ギルの養殖はすたれた。

移植時期が明確なもの 〜1979   15湖沼  1河川 1980〜1984  7湖沼    1985〜1988  4湖沼  1河川   合計     28湖沼 2河川 これ以外は移植時期が明白ではない。

ギルの全国の拡散経緯 確認されたもの 〜1969   4県 1970〜1979 9府県 関東以西 15湖沼1河川 1980〜1987 35都府県  1988    38都府県 69湖沼 35河川 現在は、北海道をのぞく全ての都府県に生息しているとおもわれる。 とくに80年ごろからの拡散の急速な拡大はなにを意味するのだろう。 1部は養殖魚の逸散と考えらるが、それでも説明のつかない湖沼になぜ拡散したのか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[640] ギルの拡散について 00/10/12(木) 21:09 ばり

先日友人につきあってペットショップへ行ったところ、ブルーギルが一匹¥500で 売られていました。 しかも、必ずつがいで購入するように、とのことです。 なぜ「つがい」なのか質問したところ、「熱帯魚の入門用に最適ですよ。簡単に増えますし手間もかかりませんからねー」との答え・・・ あきれ果てました。 友人も「もうこの店にはこない」といっておりましたが・・・

このへんにもギル拡散の原因があるのでは?と思われます。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[639] お料理コーナー 〜塩づけのバス〜 00/10/12(木) 21:02 もーか

お料理コーナーに情報提供を約束したバスソルトなんですが、近々アップ出来そうです。本音はバスギルを入手して試したいんですが。  私の(仕事以外での)魚料理のスタンスは、「お頭付きで豪快に演出する。」ていうのが基本なので、まっちゃんさんや、MANAさんや、その他スマートな料理をされている方にも情報提供して頂けると幸いです。

あと、最近、鮒寿司に代表されるナレズシに凝ってます。 こちらは、美味しく熟成するまで1年くらいかかるので、即HPに提供って訳にはいかないんですが、是非バスギルでやってみたいと思います。  血抜きをして、内臓を取り、塩漬けにしたものを誰か送ってくれませんか(^^; 塩分濃度は、こっちで再調整をするので、塩をこれでもかって使って送ってくれればOKなんですが。

もちろん、費用はこちらも持ちでございます。 協力しても良いという方は、リンク先BBSなり、メールなり送って頂ければ幸いです。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[638] では、また 00/10/12(木) 21:01 isybass

誤字・脱字がちょっと多いな? ちょっと、良いことばかり書いてしまっている。

皆さん、反論も考えていますので・・・

http://www2.odn.ne.jp/~ccp79580

-------------------------------------------------------------------------------- 

[637] 00/10/12(木) 20:30 ギル

バス害の知識不足でコメントや反論できません。 多分、この問題(バス害)では小学生と同等の無知です。(小学生に悪いかな?)

現在、新潟の掲示板やジョルノさん・久留米さんのHPを見ながら勉強中です。 環境問題・在来種の問題・マナー問題等に自分なりの意見(反論・質問)が持てるまで お待ちください。 近いうちに必ず再登場致します。 もーかさん・皆さん、もっと頑張って続けていてください。

知らないことは勉強すれば解決できますが、環境破壊は待ってくれません。 それぐらいは解りますが・・・

ギルの問題が上がり、自分投稿名の「ギル」とダブってしまい混乱しますので 自分のHPで使っている「isyBass」に変えます。 ホームページは典型的なバザーのHPですので、近いうちにバス害のまとめを載せることを約束します。

追記:「キャッチ&キープ」+リリース について  子供の頃は、釣った魚・ザリガニを家に持ち帰り近所の水路や川に リリースしていました。  ギルの移入・増殖は年に数回しか釣りに行かないサンデー アングラー (ファミリー・ジュニアなど)が何も知らずに行った行為が起こした 結末ではないでしょうか?  バス害より、広範囲でターゲットが絞り辛く解決が難しいような気がします。

では、また・・・

http://www2.odn.ne.jp/~ccp79580

-------------------------------------------------------------------------------- 

[636] 参考程度に... 00/10/12(木) 11:35 久留米のまっちゃん

 とある横浜の鴨池と言う所の水抜きした時のデーターが有ります..  私は、結構参考に成りましたが...  見て下さい..!  http://www04.u-page.so-net.ne.jp/cd5/motosato/syutyou/syutyou.html  

http://ww7.tiki.ne.jp/~tmatsuo/index.html

--------------------------------------------------------------------------------

 [635] 許可でました。 00/10/12(木) 10:46 ジョルノ

群馬県水産試験場より画像の使用の許可を頂くことができました。 moon−gさんありがとうございました。(^_^)

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

--------------------------------------------------------------------------------

 [634] 皆さんにお願い 00/10/12(木) 08:44 ジョルノ

バスのホームページで「正しいマナーを知ろう」のコーナーで原稿を募集しています。 釣りについてのマナーやタバコのポイ捨て、違法駐車、ゴミ捨て、外道(ギル等)の放置などさまざまあると思いますのでなにか思い付いたらバスのホームページの掲示板に書込んでください。 原稿お待ちしてまーす。

「バスを知ろう」のコーナーと「バス害を知ろう」のコーナーも一応見れるようになりました。 バス害のコーナーはひとまず「ギル」について知っていることを入れておきました。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[633] ギルについて&補レス 00/10/12(木) 02:01 もーか

>キャッチ&キープについて  ああ、早く返信しなきゃって感じで、ちょっと分裂気味のレス(しかも長文)になってしまって申し訳ないです。バス問題に限らず、問題が複雑化していくと、建設的な解決へは向かわないように思われるんですが、これはミクロ的視点で、マクロ的視点でみてゆくと、そろそろ動きがあってもおかしくはないということを言いたかったのです。(^^;  いずれにしても、キープ案は問題解決における一つの提示例に過ぎませんので、反論、補足による方向転換は歓迎する所です。  ギルさんへのレスでも、「あなたもキープすべき…」というニュアンスで書いてしまいましたが、(他の環境問題と並行して)この問題に取り組んでいただければ、その答えがリリースであっても良いと思います。

ギルの拡散についてですが、日本釣振興会は、「釣魚でないから、釣人による放流は考えられない」と明言しています。(この弁明を聞いて、生態系破壊を企む組織を想像してしまいました。(^^;)しかしながら、混入にせよ、密放流にせよ、釣人もしくは釣り業界によるものであることは明白です。

釣人の密放流の可能性ですが、以下の理由はどうでしょう。 ●子供による近所の野池でも釣りたい的な安易な放流(子供にとってはギルだって対象魚) ●餌釣りで放流するバスを確保する場合、ギルも多数捕獲できます。 過去の釣り業界による放流(現在はマスメディアに叩かれてしまいますので、やっていないでしょう。) ギルも、ルアーでの手軽な対象魚であり、小学生(低年齢層の顧客)を増やすのは、マーケット拡大への有効策です。

上記は、完全な推定であり、詳しい方に反論を頂きたいです。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[632] バスとギル 00/10/12(木) 00:57 moon−g

ジョルノさん、お役に立てて良かったです。(笑)

もーかさん、丁寧なご説明ありがとうございました。 もーかさんの主張は、良く分かりましたが、キャッチ&イートについては もう少し検討が必要だと思うのです、私も少し考えてみます・・・(^^ゞ

さて、それは別に皆さん教えて頂きたいのですが・・・ 色々な掲示板・HP・等を見ていて疑問なんですが、バスとギルの放流行為の話が、同じ土俵で話されてますよね・・・ バスの放流は、分かるのですが、ギルを好き好んで、わざわざ放流する人が居るのでしょうか? バスは、業者にしろ、バサーにしろ有りそうな話ですが(これだけ人気の釣りですから・・・(苦笑)) でも、ギルは誰が釣りの対象で放すんでしょう?私には、分かりません? バス反対派の方は「セット放流」なんて言ってますが・・・本当なんでしょうか? 誰か、教えてくれませんか?

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[631] スモールの画像 00/10/11(水) 16:03 ジョルノ

moon−gさん情報感謝です。 アップの横顔が使えそうです。(^_^) 画像の使用許可を取ってみますね。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[630] スモールの絵! 00/10/11(水) 13:46 moon−g

ジョルノさん、はじめまして。

スモールの画像ですが、群馬県の水産試験場HPに乗ってます。 HPからの転用に成りますが、問題無いと思います。・・・(営利目的では無いですからOKでしょう!) ↓リンク先を入れておきます、使えるか画像確認して頂けますか? では、また〜♪

http://www.aic.pref.gunma.jp/suisi/sui705.htm

-------------------------------------------------------------------------------- 

[629] お願い 00/10/11(水) 13:26 ジョルノ

どなたかスモールマウスバスの画像を持っている方いらっしゃいませんか? バスのホームページで使用したいのですが・・・ 出来ましたら600×400ピクセル以上のものがよいです。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[628] 干した野池に.. 00/10/11(水) 11:18 久留米のまっちゃん

 私が良く行く佐賀・武雄周辺の野池は、殆どが農業用水と成っているようで 配水管周辺のゴミを浚う為に野池を完全に干す事が5〜10年に1度程度有り その時に鯉・鮒等の大きなものは、近くの農家の方々が持って行く事が有りますが バス・ギルや小さな魚体はそのまま排水溝から用水路へと流されます.. しかし、その干された池もその池に用水路等から水を入れる時、やはり何処かから バス・ギルは入って来て、2〜3年後には、そこそこ釣れる様に成ります.. バス・ギルはエサがある程度ある湖水では、個体が少ない時には、卵も普段より 多く生む可能性も高く、孵化した自分の子供を食べる間引きも殆ど行わない様です これは、バスのキープ&イートをある程度やっても、バスを代えって活性化させる 事に成る可能性も大いに有ります..! その水系全部の水抜きを実施出来れば、完全なバスの駆除が出来るかも知れませ んが、他の魚も同時に居なくなってしまいます... 新たに、鮒鯉タナゴ等の元居た魚等の放流を実施し、それらの魚の保護水域を 作るのなら、その様な大々的な方法も悪くないかも知れません..! しかし、これは当然極論です..久留米の近くに広川ダムがありますが.. そのダムに町興しの為に16匹のバスが放流されました... ものの数年で、子供がミミズで20cm程度のバスを手軽に釣れる様に成ってます 外敵さえ居なければバスはバンバン増えます..バスのネストの卵を食べる 大きい鯉を放流すれば、多少は効果あるかも知れません.... バス・ギルの個体を低減させる方法など、やはり私なんかには浮かびません..

余談ですが、某バス釣り団体の会員の更新に、日釣振の署名が絡んでいる様です 更新するのに100〜300名の署名が必要らしく、私が良く行きます久留米の 城*釣具屋で、その署名が売買されていると言う馬鹿げた噂を聞きました... 何の為か分からなかったので(釣具屋の店長も知らなかった様です..) 私も忘れてましたが、この事が関係しているのでしょうか..? この署名に寄って、バス問題を一般バザーに知って欲しかったですが..

http://ww7.tiki.ne.jp/~tmatsuo/index.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[627] すいません 00/10/11(水) 09:42 TK

ちょっと仕事が忙しくて過去ログ全部見ながらレス書けませんが moon−gさん、ギルさん初めまして バスの食用転換についての危険性は、みなさんで協力して作るHPなりで きちんと、安全性について広報するつもりではおりますが、何分その試験についての 具体的な方法までは進んでいないのが、実状です。

また、キャッチ&キープに関しての効果の程は、これまたこれから活動する ことですので、はっきりしたことが言えません。 ただ、はっきりしているのは、バスを公認していない地域でのバス繁殖の 抑止力として、バサーも何かしら自分たちで出来ることから始めなければ ならない時期に来ていると言うことです。 少なくとも一人1匹でもバス及びブルーギルをキープする事によって、 絶滅危惧種が捕食される率は何%かは分かりませんが、 リリースした場合と比べ確実に下がるものであることは確かです。

もちろん、地方公共団体に対してバスとの共存方法についても論じる必要はあるとは 思いますが、それにはどうしても時間がかかります。 その調整と同時に、絶滅危惧種がいる場所ではバスとブルーギルは減らさなければならないし、 減らすべきであると思います。 そういった活動から再度バスフィッシングへの理解も深まるのではないかと思います。 もう、出張しなければならないので、また後日改めて・・・・

-------------------------------------------------------------------------------- 

[626] 気軽に釣りが楽しめるバスの釣り堀 00/10/11(水) 09:42 ジョルノ

バスの釣り堀が出来たら良いと思いませんか? よく市街地にあるプールのような広い槽で鯉やフナの釣り堀をやっていますね。 これがバスの釣り堀になれば釣ってきて殺せない人も食べれない人も釣り堀側が引き取りしてやれば処分したことになりますよね。 釣り堀のバスは持ち出し厳禁にしておけばそこから出ることはないだろうし・・・ バスは狭い場所に入れておくとお互いに共食いすることが分かっています。 釣り堀がすぐに一杯になることはないでしょう。 東京都の石原知事あたりがリーダーシップを発揮して始めてくれると有り難いですね。 釣り代は当然、都の利益にしてもらって。(^_^) でも格安にしないと。お金払ってバス釣りに来る人少ないでしょうから・・・

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[625] イートはご勘弁ください(^_^;) 00/10/11(水) 09:26 ジョルノ

キャッチアンドイートとなると霞ヶ浦でのみ釣りしている人(私も含む)は辛い所です。(^_^;) とても食べられる気がしないのです。あれだけ汚れてアオコなども発生しているところのバスですからやはり体には悪いように思えます。 私の場合、年に2回くらいの釣りでしかも1回に多くても5尾くらいですから年間の水揚量は10尾弱ですが、リリースはしないようにしようと思っています。(家でまた飼ってみるかな・・・) どうしても殺せない人(女性バサーや子供など)はいると思いますが、そういった人たちに釣ったら殺すように強要するのもなんだか気がひけますね。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[624] Re キャッチ&リリースは止められるか 00/10/10(火) 23:16 鯉するブロック長

もーかさん,お久しぶりです。さてキャッチ&リリースは止められるかですが,現状では私達の机上の空論になってしまいそうですね。私も最近では釣行時に魚キラーなる捕獲網を携帯しギルをキープするようにしてます。(バスもキープしたいのですが、バスは入らない) さて本題ですが,ここに集まっている皆の中でもキャッチアンドイートの効果について意見が分かれているのですから,これを世間一般のバサーに理解してもらうのは至難の技でしょう。 キャッチ&キープ&イートを前面に打ち出して運動を起こしても反発と反対意見に潰されるような気がします。法整備さえ出来ていれば筋としては成り立つのですが。 先ず他の御題目を立ててから,少しづつ前進していくべきでは?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[623] キャッチ&リリースは止められるかC 00/10/10(火) 02:45 もーか

moonさん >本来の「キャッチ&リリース」は、水産資源の保護を目的に作られた言葉です。 非常に環境問題に対応している言葉なのです。(自己満足をさせやすい) それを覆した、「キャッチ&イート」が支持される事が、有るのでしょうか?

バスに対する規制は確実に強まりつつあり、キャッチ&リリースを崩す(一部でリリースする為に)リアクションが生じる可能性は十分にあります。ここで重要なのは、いつ、どういった団体が、どんな形で起こせるかということです。(残念ながら、現段階の日本釣振興会のリアクションは不明瞭な主張への100万人署名です。)  つまり、既存の組織(日釣会)には到底期待できないので、個人レベルでの呼びかけをしていたわけですが、反論や補足により、営利目的でない団体が求められてゆく声が高まれば、そういったリアクションが始まると考えていました。(UPL作成になったのは意外でしたが、これは又、良い動きだと考えます。)

まとめ  多数の方の投稿にあるように、営利目的以外の団体による環境的視野と釣人のニーズ両方に応えるライセンス制が求められてゆくと思います。このような方法が、日本では実行できないとは思えませんし。  ただし、これはリアクションでなければ実現は難しいのではないかと考えます。  そして、ブラックバス・ブルーギル問題は、内水面の釣人に対する大きな問題提示であり、リアクションは期待できると考えています。

*バスに対する駆除研究についての資料です。    ↓↓↓↓ http://www.st.rim.or.jp/~tyamauch/kisoku/sinbun.html これらの現状を多くのバザーが理解すれば、動きは生ずるものと思うのですが…。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[622] キャッチ&リリースは止められるかB 00/10/10(火) 02:43 もーか

この動きがさらに強まり、たとえば芦ノ湖を有する神奈川県に広がった場合、漁協や市町村がバスを容認する水域についてはこの限りではない。等という補足がつくことでしょう。こういったケースは、もっとも狭い意味でバスを容認するっていう事になります。  しかしながら、bickyさんとの投稿[129〜131.141.209]で提示されたように、外部から圧力がかかった場合には、意味不明な主張をしている日本釣振興会でさえも問題解決に取り組まざるを得ないでしょうし、Aについても動きが生じるのではないでしょうか。

以上の私の主張を要約すると、バス問題解決についてはこれまで「バス業界及び釣人全体から問題解決へのアクションは行われなかった。これからも行われないだろう。」しかし、「状況変化に対応するリアクションならばこれらから問題解決がなされる可能性がある」って事になります。

この考えを踏まえた上で、本質をついた質問に答えましょう。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[621] キャッチ&リリースは止められるかA 00/10/10(火) 02:37 もーか

〜キャッチ&キープが行われる状況〜 ある水域においてキャッチ&キープの実行される代表的な状況を挙げます @釣人自身が、自己判断でこれを実行する。(しかも、大多数の釣人がこれを行う状態。) Aライセンス制や、魚種認定等、その水域を管理する自治体等、団体による組織的な自主規制(これは、〇〇cm以下キープが魚資源コントロールの考え方として受け入れられた場合や、容認水域以外でキープが行われる状態を指します。) B行政の介入により、強制的に規制、実行させられる。(既に実行されている新潟の例です。)

@についてですが、これは、現在まで私が主張してきた事ですね。 しかしながら、バスメディアや日本釣り振興会への主張とまったく相反する少数派の意見であり、個人レベルではあまり効果は期待できないでしょう。(にもかかわらず、頑なに提示してきたんですが、反応は予想通りシブイものでした。) Aについてはどうでしょう。多くの投稿で提示されており、他国での実施例もあることから求められ、しかも実績のある魅力的な提示に思えます。これについては、残念ながら、こういった動きが建設的に行われる可能性は低いのではないかと考えます。 この根拠に関する私見は、日本人の趣味に対する認識とか、有給消化率の現状とか文化的な側面が大きく、恐ろしく話が逸れてしまうので、「これまでそういう動きがなかったように、これからも率先して行われることはないだろう。」と言い換えておきます。 Bについてですが、新潟では実施されました。東北数件でも同様の動きがあります。(岩手の例を挙げておきます。) http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2000/09/20000929J_05.HTM

-------------------------------------------------------------------------------- 

[620] キャッチ&リリースは止められるか@ 00/10/10(火) 02:35 もーか

moon−gさん、はじめまして。

>そこで、一っの疑問を御聴きします。 現在こちらで話されている キャッチ&イートですが、どれくらいの抑止力が在るのでしょうか?

キープが実施された時の効果については、他の投稿にて指摘されている意見(久留米のまっちゃんさん、ばりさん、ごろうさん他)では、それほど効果は期待出来ないという意見が多いですね。 しかしながら、私は(大多数のバザーに受け入れられれば)かなり効果が期待できるのではないかと思います。  毎年放流され、ほとんど釣りつくされる渓流魚や、ハエ釣りトーナメントの歴史(過去には数で競ったものが、全長に変わりました。) を根拠として、釣人人口に対して狭い日本の水域でキープを行った場合、効果は大きいのではないかと考えます。  *補足、私が主張するキャッチ&キープは、バスが容認されていない水域でバスを含める生物多様性を安定させ、在来種を含める釣り環境を良好に保つために、「その水域において大多数の釣人がキープを実行する事」だとお考えください。

 しかしながら、問題点として提示していただいた食料利用に対する水質問題や、環境意識(キャッチ&リリースは環境にやさしい行為として理解されやすい。)、釣人にかかる負担の大きさ(キープするのは実際面倒です。)があり、(これまでがそうだったように)これが当たり前に受け入れられることはないでしょう。  それでも、私は実行可能である。と主張します。  その根拠を提示しますね。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[619] 今度、食べてみますね! 00/10/10(火) 00:47 moon−g

久留米のまっちゃんさん、れすありがとうございます。

>キャッチ&キープ&イートしても、バスの生態系には殆ど影響は無い でしょう..

そうなんですか・・・それも困りましたね。(^^ゞ 私は、どちらかと言うと(No613)のギルさんの意見に賛成なのですが バスの食用転換(これが、本来日本に持ち込まれた理由でしょが・・・)も視野に入れても良いと思っています。 私は、現状のままの無作為な「バス害魚論」が続く方が、返って本当の生態系の破壊行為が、起らないか危惧しているのです。 現在のバスフィッシング自体も、本当は、バス拡大・増殖の抑止効果としては、効果が有ると思っているのです。(違法放流は、別ですけどね・・・)

私の思う本当に在るべき水辺の姿は、営利を目的としない「管理団体」が必要不可欠だと思っています。 水辺に遊びに来る人は、どの様な行為の為にも管理料金を払うべきですし、そのお金は、水辺を守る為だけに使われるべきだと思うのです。 営利を目的としない「管理団体」にこそ、生態系を基準にした水辺の有功利用が 出来ると思うのですが・・・如何でしょうか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[618] マナー&ルール 00/10/09(月) 23:45 moon−g

ばりさん、こんばんわ!

バサーのマナーについてのお話しですが、確かに問題の多い人も居る様ですね。 でも、マナーの悪さモラルの無さは、基本的に個人の問題だと思うのです。 その人たちは、バス釣り以外の一般生活でもマナーが、守れない人なのだと思うのです。 しかし、バスフィッシングは15年ほど前から始る第三次釣りブームで、新しく始った(ブームとなった)んですが、歴史が無いんですね・・・他の釣りに比べて へら釣りにしろ鯉釣りにしろ渓流釣りにしろ、昔は、「口五月蝿い」(すいません!)おじさんが、あーでもない!こーでもない!と言ってくれたのです。 でも、事バスフィッシングについては、殆どの方が初心者で、その上バスフィッシングだけしか釣りを知らない初心者が多く(そこが、気軽に出来る釣りとして人気が出たと思うのですが・・・)釣り場のマナーが、分からない人が多いのだと思います。 しかし、このままで良い訳が有りませんから、我々(釣り人)が、どのジャンルの釣りに対してもマナー&ルール等の話して行かなければ、駄目なのでしょうね! (釣り場のルール&マナーより、一般常識の方が多い様ですけど・・・(^^ゞ)

-------------------------------------------------------------------------------- 

[617] 補足 00/10/09(月) 22:50 ばり

もちろんギルさんのように「漁協中心や釣具業界の組織運営でないもの」で「バスを含め全ての魚に魚種認定を行い、 遊魚料を取って管理することを提案し実行に導くことです。」 という意見には賛成ですし、このようなしっかりした考えの方がいことは大変よいことだと思います。 しかし、キープということの利点も考えてみて下さい。 これによってバスは生存競争の負荷が減ります。 数こそ少ないがコンディションのいいバスが釣れるのではないでしょうか? もちろん在来魚を(ごく少量ですが)守っていくこともできます。

在来魚が絶滅して共食いを始めた野池のバスは見たくはないでしょう・・・ 嵐山のある野池はすでにそういう状態にあります。 釣れるバスのほとんどが背中にキズをもっている、 ベイトは子バスとギルばかり・・・ すでにそういう野池がある限り、リリースというのは私には賛成できません。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[616] 私もアングラー(全てのバサーへ) 00/10/09(月) 20:55 ばり

ですが、 海でジギングや渓流でトラウトなんかも好きですし、もちろんバスも好きですよ。 しかし、私は現在のバサーは嫌いです。 水辺でのマナーやモラルというものがまったくといっていいほど「欠損」しています。(欠如とは違う) なぜか? コミュニケーションがとれてないからなんですよ。 昔から釣りをしていた方に敬意を払わない。 自分が釣りたいだけのために他人の迷惑を考えない。 自分が釣れないのに他人が釣れたと聞くと嘘吐き呼ばわり。 耳の痛いことは無視、あるいは逆ギレ。

もちろん全員がこんな人間とはおもってはいません。 むしろ少数でしょうが。 しかし現実に私は冬の湖にバサーに叩き落されたことがあります。(マジで死にかけた) 霞ヶ浦・北浦や琵琶湖でも同様の事件があったでしょう? そんな人達に「環境を守ろう」なんて言っては欲しくありません。

「あれは悪いことだけどあの人達壊そうだから黙っていよう」というのも?ですし 「自分には関係ない、自分がバス釣りさえできればいい」というのも納得がいきません。 バスをリリースするしないとか食べる食べないという前に、まず人間的なことからはじめなければいけないのではないでしょうか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[615] 例え話しは.. 00/10/09(月) 11:43 久留米のまっちゃん

>ばりさん、ゼニタナゴさん

 例えは話しは、何かと誤解を生む結果に成ると思いますし、私でさえ真偽の 程を考えてしまいますから、ここをロムってる方も同様だとだと思います.. >「カネさえ落とせばなんでもOK」 この発言も、ただバザーを威嚇しているに過ぎないと思いますので、チョット 頂けない様に思います。 折角、ばりさんもゼニタナゴさんもバス問題に付いての認識をアピール出来る 方と思ってますので..!

>moonーgさん  初めまして..! 私も有る程度きれいな所のバスは、結構持って帰って食べてます..(笑) ビックリするくらい美味しいので、勿体無いですが、2〜3日は子供のプールで 泥吐かせをやります...バスは子供の遊び者にも成りますが..(爆) ただ、キャッチ&キープ&イートしても、バスの生態系には殆ど影響は無い でしょう..他のバスのエサを確保させる為の間引き程度に成るかも知れません

>yasuさん  若しかすると、定期的にゴミ拾い等の活動をされているyasuさんですか? URLがわかんなくなったもので、後でこっそり教えて下さい.. 勘違いでしたら誠にすいません..(笑)

http://ww7.tiki.ne.jp/~tmatsuo/index.html

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[614] ごめんなさい今日も仕事 00/10/08(日) 22:52 もーか

うっ、帰宅したら、私へのレスで止まっているじゃありませんか(^^; >ギルさん、ばりさん、moonさん、少々時間を下さい。 >ALL 別の話題でも、気にせず並行して発言して下さい。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[613] 繰り返しのようになってしまうが・・・ 00/10/08(日) 21:17 ギル

>もーかさん、バリさんへ いろいろと返答をありがとうございます。 過去のログを見直している途中で勉強になります。

しかし、「キャッチ&キープ&イート」はバスの個体数を確実に減らし何れはバスがいなくなる可能性があるため協力・支持できません。 バスをキープする結論はバスフィッシングをしない人の意見でありませんか? 私の意見は、バスのサイズに関係なく「キャッチ&リリース」です。 では、現状維持で良いのか?良いとも思っていません。将来の不安の方が多いの現状です。 バスを含め全ての魚に魚種認定を行い、遊魚料を取って管理することを提案し実行に導くことです。 但し、漁協中心や釣具業界の組織運営でないもの <管理内容> 1.生態系の調査(在来種とバス・ギルの影響など) 2.環境問題へのアプローチ 3.違法放流の防止、徹底調査

管理ができなる筈がない。 バスを全面駆除するしかない。 もう遅いとは言わずにもう一度妥協点を探したいと思います。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[612] ギルさんへ 00/10/08(日) 20:52 ばり

>高校生はその後どうなりましたか?

あれ以来会っていないのでどうなったか知りません。というか知る術がありません。 私はいつものようにフィールドで会った人達に呼びかけしていただけですし、それに彼は「たまたま」答えてくれたえだけです。

それに、これは釣り場でであった人と話しをかわしてみれば解る事ですが、バスを食べてみたい、あるいはもう食べている、という子供ってけっこう多いんですよ。

しかし、私もアオコのひどい水域ではやはり釣っても食べる気にはなりませんね。 アオコには肝臓の障害をひきおこす成分があるそうなので、そういうところで釣ったバスわ家庭菜園の肥料になってもらっています。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[611] 途中で切れたので・・・続きです。 00/10/08(日) 12:20 moon−g

以降は、私のバス害魚論への考え方です。

私は、バスを完全な害魚にする事に、危機感を感じます。 バスを新潟の様に「害魚認定」してしまうと、当然バサーは、居なくなります。 その時に、何処がバスの駆除・抑止を行うのでしょう? 行政は、予算で動いて居ますから、行政の出来る駆除には、自然と限界が出て来ます。(一部のバス駆除では、問題解決にはならない・また、莫大な駆除作業には、莫大な費用が必要で行政には、対応出来ないと思います・・・) その為に返って、バスの拡大に拍車がかかるのでは無いでしょうか? 関連企業に、駆除費用を出させると言う事も、バスフィッシングからの収入が有りませんので、とても費用負担は、出来ないでしょう。 そして、最後の手段が一般の釣り人の協力になる訳ですが、バスが害魚認定されては、それも望めない状況となるのです。 今の状態で、寄り良い方法として、バスの抑止・駆除を 行う為には、バスを完全な害魚と認定しては、不味いと思うのです。 ですから、もーかさん等の言われる「キャッチ&イート」は、釣り人の支持を受ければ非常に有効だと思いますので、上記の質問にお応え頂きたいのです。

*私は、住み分けを希望しますが・・・バスフィッシングは、楽しいのも事実ですから・・・(^^ゞ

--------------------------------------------------------------------------------

 [610] キャッチ&イートの効果は? 00/10/08(日) 12:19 moon−g

はじめまして・・・ ヤフーで、お世話になってた moon−gです。 もーかさん、色々ご説明頂きありがとうございました。

私は、あえて派閥が、在るとすればですが(笑)・・・バス擁護派です。 ですが、バスの無作為な拡散・拡大にも反対していますので、本当の所は、中間派の、住み分け論派って所ですか・・・(^^ゞ

そこで、一っの疑問を御聴きします。 現在こちらで話されている キャッチ&イートですが、どれくらいの抑止力が在るのでしょうか? もーかさんも言われている「水質問題」と言う、これまた非常に大きな環境問題のクリアーが、必要とされると思うのです・・・ また、食用に出来ない場合の肥料転換等も住宅事情等の問題も在ると思うのですが・・・(バサーが、必ずしも釣ったバスの処理能力を持っているとは、思えないので・・・) それと、キャッチ&イートと言うのは、飽くまでバスを釣る人の個人的行動ですから、どれほどの効果が期待できるのでしょうか? 本来の「キャッチ&リリース」は、水産資源の保護を目的に作られた言葉です。 非常に環境問題に対応している言葉なのです。(自己満足をさせやすい) それを覆した、「キャッチ&イート」が支持される事が、有るのでしょうか? 以上の事を少し教えてください。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[609] あっ 00/10/08(日) 06:59 もーか

>ギルさんへ

レスもれ補足です。 >-----「キャッチ&リリース」を今後も続けて行きます。----- 理由は、バスフィッシングを21世紀も続けて行きたいからです。

うーん、私もバスフィッシングを続けたいと思ってます。 だからこそ、キープという結論に達したんですが、ギルさんの言いたいこともわからないわけではありません。が、少なくとも現状の環境でのバス釣りは、わざわざ本州に足を運んでやりたいとは思いません。

>湖川の環境問題や在来種の減少については、バスを悪者にし過ぎだと思います。

うーん、コメントできません。 環境問題や在来種の減少に対してはこれこれこのような対策が取られているが、バスについては〇〇であるからバスは悪者にされている。 という提示なら反論や賛同も可能ですが。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[608] re:キャッチ&イートA 00/10/08(日) 06:09 もーか

いずれにしても、北浦・霞等の代表的な水域については成分分析を行うべきでしょう。 どっかにデータありそうですね。(ごろうさん、知りません?) もし、データがなければ、我々から依頼すべきです。 (水辺の環境への抑止力として釣人の影響が大きいのは他国の例の通り。) 日本釣振興会から依頼ってわけにもいきませんし、内水面での団体を設立すべきでしょうか?

>バスを食べる(駆除)前に、湖と川のゴミ・ヘドロ・アオコ・魚の死骸をどうするか考えるべきです。

いいえ、そうではないと思います。 バスをキープしながら、湖と川のゴミ・ヘドロ・アオコ・魚の死骸の現状をどうするかを考えてゆくべきだとおもいます。 キャッチ&リリースをやめようとしたときに、あらためて自分のフィールドを見つめ直せると思いませんか。

--------------------------------------------------------------------------------

 [607] re:キャッチ&キープ&イート@ 00/10/08(日) 06:08 もーか

>ALL おはようございます。 さて、「キャッチ&キープ&イートはナンセンス」の話題が出ましたのでその先の話(在来種指標の方法)はひとまず置き、意見を交換したいと思います。

私のキープへのスタンスについて 私は、現在では食べなくてもキャッチ&キープできます。(庭に埋めて肥料にします。) しかしながら、食べるというプロセスがあったからこそ、キャッチ&リリースをやめられたと認識しています。 (バスギル料理は楽しいし、キャンプ場でヒーローになれるし、パパの株も上昇するんですが、また別の話)

>ギルさんへ 「キャッチ&キープ&イート」はナンセンスです。 アオコのある湖川で釣ったバスを食べるよう強要しても私は食べません。

まさにその通りです。 水域によっては、食べる気にならない場所があり、サンデーバザーのフィールドの多くは決して綺麗ではありません。

きれいでない水域のバスの味について 味覚の面からも、これらの水域で釣ったバスにはその水域のフレーバーがつきますので私も好みません。 (、放流ニジマスにもペレット臭が感じられたりして料理法が限定されます)

北浦と霞での味ですが @25cmくらいまでの小バスとギルを食べる。 A釣った魚はすぐに血抜きをし、内臓を取る(骨についている赤い部位、腎臓もこすり取る) 等の処置をすれば美味しく食べられます。(臭みのある海水魚でも基本ですが) Bとして、一週間位綺麗な水で飼育すると臭みが取れます。大学の水槽施設を使えた時は出来ましたが、 現在では出来ませんし、大多数の人も出来ないでしょう。

安全の面から言いますと、危険物質(口に入れたくない物質)の代表的なものは・・・。 @ゴミから流失した環境ホルモン、金属類 A流入農薬(雨が降ると薬が流入しバスが口を使わない水域は多いですね。) B流入河川からの化学物質(工場由来のものなど)

等がありますね。 スーパーの輸入肉食魚(アジ・サバ等を含む)と比べれば、@とBについては大きな問題とはなりません。 もちろん例外もありますが、目でフィールドを見れば目安になります。 Aについては、我々に耐性がある(だって野菜食べるでしょ。)といっても、蓄積されれば危険です。大型魚と内臓食、ハラミ(トロの部分)は避けたほうが良いです。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[606] 先ずは原点に返ってみましょう。 00/10/08(日) 01:21 鯉するブロック長

アングラーの方が見えてますね。ちょっと過激な意見もありましたが,冷静になって原点に帰ってみてください。 このサイトはバスについて論議をしている場所です。色んな立場の人がこの場所を注目・参加しています。その重要なサイトで下らない個人への誹謗中傷は控えてください。オチャラケだか,毒舌突込みなら芸人にでもなったら如何でしょう。 さて,何故ここでバスについて論議をしているのでしょう? 過去を振り返ると,反社会的に無秩序に生息範囲が広がってしまった為に,各地の行政は元より漁協組合などの受け入れ態勢が取れなかったのが大きな問題です。 逆に言えば,バスが範囲を広げるには行政や漁協組合などの許可を取ってから,管理されるべき場所に放流されるべきだったのです。 この一工程を省いてしまった一部の人々のせいで私達はここに集まっているのです。

ばりさん、バスプロや釣具メーカーの補償問題というのは先に行き過ぎですね。 バス認定湖でバス駆除をするのなら補償問題も出てくるでしょうが、まだ認定もされていない所で駆除するのに補償問題はないでしょう!

-------------------------------------------------------------------------------- 

[605] キャッチ&イートについて 00/10/07(土) 23:05 ギル

はじめまして 私は、毎週霞・北浦に通うアングラーです。 バスフィッシング歴はほぼ3年で、自分のHPをこのつり検索にリンクしていて「バス害論」という言葉に関心があり覗いて見ました。

過去ログは熟読していません(ほぼ目を通した)が、「キャッチ&リリース」の是非について一言述べたいと思います。 -----「キャッチ&リリース」を今後も続けて行きます。----- 理由は、バスフィッシングを21世紀も続けて行きたいからです。 湖川の環境問題や在来種の減少については、バスを悪者にし過ぎだと思います。

「キャッチ&キープ&イート」はナンセンスです。 アオコのある湖川で釣ったバスを食べるよう強要しても私は食べません。 (檜原湖と昔の河口湖では食べたことが有ります。) バスを食べる(駆除)前に、湖と川のゴミ・ヘドロ・アオコ・魚の死骸をどうするか考えるべきです。 >高校生はその後どうなりましたか?

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

HOMEへ

その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15
その16 その17

 


Copyright since 2001 TK's. All rights reserved.